忍者ブログ

桜舞う たゆたう花弁 月の翳

のらりくらりと、僕の生きる物理日常と、脳内で渦巻く情報日常を、統合する無秩序日記。というよりは、たんなるボケ防止。

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

八時起床。
昨夜就寝は四時頃。
少し寝たりない。そして、少し、暑い。
やはり、素直に涼しくはなってくれないようだ。
シャワーを浴びる。
出社。
今日は一人。
すばらしく、暇。
今日一日何をしていたか。
資料整理。
仕事のではなく、自分の創作用の。
下級官人のこと。
非人のこと。
除目のこと。
など、かな。
中長編用のアイデアを少し練る。
平安時代に、多角的広域犯罪組織を組み入れんとする。
あまり、こういう試みは今までになかったと思う。
犯罪組織としては、せいぜい、組織的盗賊団ていどだろう。
貴族同士の争いに、犯罪者が絡むと云うことはあるにしても。
僕が考えているのは、地方と中央を結び、富裕領主と権門を引き合わせ、特殊民階層を掌握し、すなわちハレとケガレを司り、犯罪者と繋がり、運輸、金融を牛耳り、大陸とも繋がりを持ち、法に長け、人心を惹きつける、そんな人物、もしくは、そんな人物に率いられる組織。
現代的に云えば、全国を股に掛けて闇社会を牛耳る超大物フィクサー。
その多方向多重階層的組織。
そんなものを創れればいいなぁ。
そんなものを物語りの中心に据えられれば良いなぁと思っています。
どうなるか、分かりませんが。
朝、朝飯。
昼過ぎ、レトルトカレー。
定刻退社。
すこぶるつきに体調が悪い。
寝不足+資料整理で少々疲れたようだ。
寝る。
起きる。
資料整理の続きでwiki先生を参照。
ついでにチャット。
めずらしく、人が多かった。
ただ、あまり人が多くても面倒臭くなってしまうのが僕の悪いところ。
最大人数時、発言を控える。
まぁ、資料繰りがそもそもの目的なのだ。
ネタについて。
あるネタをいつまでもずっと意識の前面に置いておくのは、僕は賛成しない。
むしろ、今ものに出来ないなら、意識の片隅の方へ追い遣るか、いっそ、忘れてしまえば良い。
様々な経験を積み、知識を集積した時に、もしその上で使えるネタなら、また浮上してくると思う。そうでないなら、使えないということではないだろうか。
今、カタチに出来るネタを、今ものにしようとすることが大事なのだろうと思う。そのことで、今の自分を知り、未来の自分をイメージし、そのために必要なものが見えてくる……かもしれない。結果、それがカタチにならなくても良いのだ。その為に費やした最大努力が、将来に繋がる。
と、僕は考える。
夜食。
「松屋」
最近定番のフレトマカレーに豚皿。
深夜帯になると、非常に選択が減る。
と云って、この時点で、家で喰う気はない。
とりあえず、外に出たいのだ。
家の中に、というか、閉鎖空間にずっといると、精神が詰まってくる。
非常に、息苦しいというか、脳が霞んでくる。気持ち悪い。
腹減っているかどうかよりも、兎も角、外に出たい。
フレトマカレーにミニがあればいいのにと思いつつ、完食。
残せば良いのに。と思うものの、貧乏性ゆえ残せない。
帰宅。
日記。
さて、今宵は余力があるだろうか?
そんなこと。
PR
十一時起床。
昨夜は三時頃就寝。
良く寝た。涼しいので、良く寝られた。
今日は、朝が暇なので、昼出勤にしてみる。
ちょっと、ためし。
と云って、夜も暇なのだから、あまり意味はない。
朝寝できると云うだけのことだ。
そのぶん、夕方の時間を拘束されてしまう。
最近は随分涼しいので、夜、きちんと眠れる。
暑い間は、眠りが浅くて、いくら寝ても寝た気がしなくて困ったものだが。
そう考えると、中四、五日で休めている現状、遅出はあまり必要ないかも知れない。微妙なところだ。朝寝を取るか、夕方の時間を取るか。仕事的には、まるでどちらでも良い。選ぶ意味すらない。ただ、奴といる時間が減るというくらいなものか。くだらないことだ。
今日は、出入りの業者さんから、個人的に買い物をする。
UCCフーヅ
四百グラム入り三袋千円の珈琲。すでに挽いてある。これは、振る舞い用。自分ではあまり飲まない。
ワールドコーヒー
二百グラム入り珈琲。豆の状態で。
・エリンバリ/パプアニューギニア 七百円
・コリナ ダ ペドラ/ブラジル 九百円
こちらは僕用。昨日焼いたばかりとのこと。バリバリである!
銀イオン水。詰め替え用のパックを三袋。インフルエンザ対策を見据えて。
締めて、五千円ほど。
一つ一つは、お手頃価格でも、纏めると結構な金額になる。
昼飯。カレー。レトルト。冷凍したご飯。刻み葱。ガーリックチップ、乾燥バジル、胡椒、七味。お総菜の小松菜と揚げのお浸しを具に放り込む。もはや、美味いのか不味いのかすら判断が付かない。
ちょっと仕事。実質二時間くらいか。
まぁ、良いところである。
落ち着いたところで、珈琲を飲む。
初めての銘柄、エリンバリ。
深いめのロースト。
の、わりにちょっと薄いか。
しまった。夏場に挽きを荒く設定したままだった。
折角ローストが深めなのだから、挽きも細かいめの方が良いだろう。
薫りはやや薄い。コクはある。コクの中から酸味がふんわり染み出す。苦みは仄か。エレガントなブーケよりも、コクの強い個性を感じられるが、やはり薄い。挽きが荒かったせいだろう。
早速にも調整し直す。
晩飯。
近所の「大力食堂」さん。
鯖の塩焼き。もやしの和え物。ご飯。味噌汁。
こういう、飯がやはり落ち着く。
最近食べてなかったなぁ。うぅん、美味い。
しばらく頼まれ仕事。すぐに済む。
読書。
帰宅。
ネットで調べ物しつつ、チャット。
会話有り。
超弦理論が理解できない。
それいぜんに、相対性理論が理解できない。
うぅん。
一度諦めかけていた「蟲」理論を復活させようかと思っていたのに。
ヒモ理論とか、そういうのと関連づけて。
まぁ、しかし、分からんものは仕方がない。
再度封印。
珈琲を飲む。
今回は、少し、濃いめになってる。
やはりフレーバーが立つ。
香気はさほどでもない。
コクはそこそこ。
ふんわり系の味わいではなく、はっきり系の味わい。
強すぎず、バランスが良い。
その分、やや物足りなくもあり。
夜食。
「松屋」
フレッシュトマトカレーと豚皿。
風呂。
日記。
既に三時廻ってる。
UPしたら、もう寝る。
そんなこと。
八時起床。
その前、五時頃、喉が渇いて目覚める。
昨夜は三時過ぎに就寝。
脱水症状起こしそう。
それにしても、涼しい。
すばらしい。
シャワーを浴びる。
洗濯物を干す。
出社。
本日も暇である。
本を読む。
渡辺喜美さん「絶対の決断」
麻生政権をけちょんけちょんにこき下ろす。
外交の麻生。
外交以外では、主導力を発揮できずか。とは、僕の意見。
本はまだ、読み始めたところ。
今日は給料日!
今日明日の生活費に困るような金遣いはしていないが、やはり嬉しい。
と、同時に哀しくなる瞬間でもある。
少ない、というか、足らん。
このままでは、外食と本の購入を控えないといけなくなりそう。
外食と言っても、たいしたものを喰ってないのは、ご承知の通り。
困ったね。
PC資金も残しとかないといけないし。
五年保てばよく使った方と思う。
今のが丸二年。あと三年保ってくれるだろうか。
僕的に、ないでは済まないので、やはり十五万くらいは常に手元に欲しい。
ないけど。
それをこれから貯めるのさ。
……、だから、その金が足らんのよ。
困ったね。
ウィンドウズ7、使い勝手はどうなんだろう。
何れにせよ、すぐに飛びつくよりは、一年くらいは様子を見た方が良いだろう。
SPが出てからでも遅くはない。
今のが、保てば、だが。
昼飯。ご飯にお総菜の枝豆そぼろ、わさびふりかけ。
さもしい飯。
引き続き、読書。
ときどき、仕事っぽいこと。
定刻退社。
小腹が減ったので、冷麺を湯がいて食べる、
そのせいか、急に眠気がして、仮眠。
洗濯する。
その他諸々。
チャット。
しばし会話。
腹が減ったので、夜食。
チェーンの定食屋「やよい軒」。
レモンステーキ定食。
チャックロール?(知る人ぞ知る?)みたいな感じ。
濃いタレ。塩胡椒の方が、間違いなくうまい。
読書。
苫米地さんの「まずは親を越えなさい!」
脳機能科学。認知科学。面白い。実に興味深い。
記述の一部に、僕が創作用世界観として想定していた「蟲」理論に近い感じの部分があって、不思議な感じ。まぁ、僕のは妄想オカルトだけど。僕の場合、御霊は肯定しつつ、霊=アートマンや、輪廻転生は肯定しない。つまり、御霊とは、「蟲」に宿る記憶に刺激された、見る者の記憶による自己の精神の内に於ける再現映像、つまり脳科学で言うところの内部表現となる。うぅん、ちょっと違うか……、だいぶ違うか。
ま、いっか。書いたものを消すのも面倒だ。
買い物いくつか。
いつものローソンバリュー。
二十四時間というのがありがたい。
中身は、どんなものか知らんけど。
添加物が怖くて、小貧乏はやってられない。
帰宅。
風呂。
日記を書く。
後は余力で、創作。
といつも書くが、やったことがない。
そんなこと。
七時起床。
会社の宿直室。
眠りが浅い。頭がくらくらする。
取り敢えず、身支度だけして、九時前までうとうとする。
退社。
途中で、小腹が空いていることに気付く。
松屋で豚丼のミニ。
以前はすき家がお気に入りだったが、豚丼止めてしまった。
それからは、一、二度しか行っていない。
牛丼は、あまり食べたいと思わない。
松屋もミニがないのと、店内がすき家に比べてチープなのとで敬遠していたが、最近、ミニを始めたので、店内の雰囲気は、どうせ十分程度のことなので目を瞑ることにする。
以前食べた時より、豚丼おいしくなっているような気がする。
帰宅。
昨日の日記をブログに上げる。
風呂。
寝る。
午後一時半、目覚める。
シャワー。
今日するつもりのこと。
雑貨的なものの買い物。シャツを買う。本を買う。飯を食う。水槽に水を足す。
とりあえず、まずは、本を買いに行く。
二条駅西のBivi内の大垣書店。
買う気でいたのは一冊。
ただし、見て回る内に買う気になったのは、六冊ほど。
結局、二冊だけ買う。
渡辺喜美さん「絶対の決断」
苫米地英人さん「まずは親を超えなさい!」
渡辺喜美さんは政治家の方。元自民党。現在は、みんなの党の代表。
元、行革大臣。
苫米地さんは、脳機能学者、他、経歴多数。IQ測定不可能の超大天才。
本を選んでいる内に、いつの間にか、午後四時。
飯を食う。
Bivi内の中華レストラン「りとるらんかいふぉん」
ここは、以前後輩と夜のオーダーバイキングに来たことがある。
全体に甘めの味付けだが、ものによって、それがめちゃくちゃ美味くもあり、首を傾げたくなるものもあり。
とりあえず、酢豚は旨い。
ということで、酢豚定食。990円。
オープン記念でソフトドリンクバー付き。
炭酸とか、烏龍茶とか、珈琲とか飲み放題。
こいつは嬉しい。
酢豚と一品、今日はあんかけ焼きそば、ライス、スープ、ザーサイ。
ライスとスープはお代わり自由とのこと。
スープはやはり、少し甘め。
酢豚は美味い。甘みが酸味と重なって絶妙。
あんかけ焼きそばは、可もなく不可もなく。
というのは、元々僕はあんかけ焼きそばがそんなに好きじゃない。
嫌いと言うこともないけど。
喰ってから、少し創作。
店のおねぇさんが、珈琲淹れてくれた。
本来セルフなのだか、嬉しい気遣い。
創作してて、一杯飲み干したら、お代わりも淹れてくれた。
なかなか、やるな。
ちょっとぽっちゃりだけど、可愛らしいおねぇさん。
笑顔が可愛らしい。
こないだ来た時にいた、瞳のおっきな女優さんみたいに可愛いおねぇさんは、今日はいない。
店を出る。
駐輪場で百五十円取られる。
微妙に悔しいが、三時間以上は、確かにいた。
丸太町釜座へ。
いつものカフェ「ピリエ」
夕方の定番になりつつある。
シフォンケーキと珈琲。
あわせて九百円。
ケータイで写真を撮ってブログにUPしてみる。
創作。
ようやく、書き上がる。
結局、約四十枚。……、なぜだ。
四、五枚の、シーンの断片を書き連ねながらイメージを構築していくつもり……だったはず。
なんというか、本能? 物語りに仕立てずにはいられないのかねぇ。
それにしても、前作からひと月もかかってる。
僕の数多い欠陥のなかでも一番は、やはりこの遅筆だろうか。
文章の上手い下手は、この際、もう、どうでも良い。
書くことが楽しければ、それで良いのだ。
帰宅。
「猫箱」さんに投稿。
今回は意図的に説明過多でバランスが悪い。
厳しい意見もあることだろう。……、まぁ、感想が付けばの話しではあるが。
水槽に水足し。
それにしても、良く水が減る。
水替えが週に一回。
その間に、二回ほど水足ししている。
この時点で夕方八時。
何かを忘れている。
が、この時は気付かない。
はたと気付いたのは、二十二時。
買い物行ってないじゃん。
時既に遅し、後の祭り。
まぁ、そんのもの。
飯を食う。
葱若布ご飯と、適当ラーメン。
ようするに、あり合わせ。
チャットを覘く。
誰も居ない。
風呂に入る。
日記を書く。
寝るまでに余力が在れば創作。
そんなこと。
ネオンテトラ、グーラミー、そして、金魚



刻々と暮れゆく窓越しの風景。洒落た店内、インテリア。落ち着いた空間、ひととき。お気に入りの時間。



十一時起床。
今日は会社に泊まり。
それ故に、十二時からの勤務。
そうでない日もあるが。
ともかく、シャワー。
出社。
曇り空。随分涼しい。イイカンジ。
地球寒冷化の話しを思い出す。
太陽活動の低下で宇宙線が拠り多く降り注ぎ、雲が多くでき、気温を下げると云う論理だったと思う。
ようするに、こういう天気が増えるんじゃないかという話しなのだろう。
今年の梅雨の長かったのは、エルニーニョの影響だと聞いた気がするが、あるいはひょっとすると、その加減もあるのだろうか。
夏涼しいのは良いが、基本的に平均気温の低下は、人類、と云うか、生命にとってプラスではない。
しかしまぁ、実際問題、暑い日ばかりが続くと、涼しい日はありがたいのが、実感。
しかし、することがない。
やむなく、やむなく、創作。そして読書。
「手に取るように中国が分かる本」
敵を知り己を知れば……。
まぁ、なんというか、ムツカシイ国である。
日本が太平楽過ぎるのか。
昼食は、タイ料理「イーサン」のランチバイキング。
千二百円。美味。バイキングでも、手加減なしの料理。
美味いぜ。
ローテーションはあるだろうけど、料理は毎回違う。
今日の、豚の煮込みは、最高。
僕は食音痴だけど、あれは、皮までちゃんと使ってるんじゃないだろうか。
皮の下のところなのかな。良く分からないけど、むかし、「美味しんぼ」で読んだ。
なんにしろ、普通の中華屋のトンポーローでは、ついてない身と脂のその上の層がついてる。
ゼラチン状? で、蕩ける。ぷるん美味い。
食べ放題、珈琲付きで、千二百円は、お得と思える。
あとは、特別書くこともないか。
やるべきことをやって。
すんだら、読書。
苫米地さんの「スピリチュアリズム」読み終える。
比べれば、「洗脳原論」の方が面白かった。
江原さんは、自分探し君らしい。
スピリチュアルと呼ばれるものの、何が危険なのかが、良く分かる。
耳障り良く聞こえることも、その理論を突き詰めれば、行き着く先はオウムなのだと。
物語り世界で美しく語られる輪廻転生が、現代社会において如何に危険な思想であるかも、良く理解できた……と、思う。
原始仏教に興味が湧いてきた。
と、同時に、アンチ的な意味でカルトにも興味が湧いてきた。
空という観念、空観、化観、中観。唯識論。
ちょっと、探りを入れて見ねばなるまい。
理解できるかどうかは、分からないけど。
とりあえず、wiki先生から始めるかな。
すこし創作。
意外に進まない。何故だろう、ほとんど、気分が乗らない。
どうも、僕は、言葉の応酬というか、コミュニケーション的掛け合いとかは苦手なのだろうか。
身が入らない。
ということで、本来、数日前に書き上がっていてもおかしくない小話が、結局、今日も上がらず。
日記を書く。
寝よう。
そんなこと。
八時起床。
シャワーを浴びる。
出勤。
曇り空。雨が降りそうに、蒸す。
が、結局はほとんど降らなかった。
昼からは日が差していた。
また、家の中が、イヤと言うほど熱せられていることだろう。
まったく、家に籠もる熱が、今時点での最大の憂鬱。
眠りが浅い。怠い。脳が蕩けそう。
こんなのが、もう1ヶ月ほど続くのだろうか。
うんざりだ。
去年くらい、早く涼しくなってくれれば良いのだが……。
昼まで、一人。もう一人が昼出勤。
しばらく顔合わせずにすんだのに……。
仕事の合間を見て、読書。
……読書の合間を見て仕事?
まぁ、どちらとも言える。
「ヤメ検」
検事を辞めてのち、弁護士になった人のこと。
田中なにがしさんとか、緒方なにがしさんとか、が話題になった。
そう云った人々の紹介と云った感じの本かな。
日本社会の闇の表層を垣間見た感じがする。
僕らの知らない、ニッポン。
ヤメ検という人たちだけでも僕らには不明瞭な世界なのに、彼らをも手玉に取るもっと深い闇がある。
闇社会と云うものに興味が湧いてきた。
今書いている創作物にも、闇社会を創造したい。
平安時代、一見、単純で平坦に見える階層社会。
しかし、民衆文化の勃興があり、職業が多様化し、武士の出現、権門の在り方も変化する。
陰陽師。民間の咒者。咒者の芸能。
ケガレを担う、忌まれる神聖人。
大陸、半島から流入する、文化、物、人。
闇を形成する要素は、すでに揃っている。
しまった、また、本を買いに行くのを忘れた。
朝飯を食う。ちょびっとご飯。
昼過ぎに昼飯。レトルトカレーに菜っ葉のお浸しをぶち込む。
お浸しカレー。
まぁ、それなりに。
当然の如く、定刻退社。
シャワーを浴びる。
部屋の中は拷問のように暑い。
これが監獄なら、僕は三日生き残る自身がない。
ようつべ 検索。
アニメを見る。「化物語」七話。
西尾さんは、書き手としては全くインスパイアされることはないが、読み手としては意外と嫌いではない。
何を隠そう、「戯言シリーズ」は全部読んでいるのだ。
まぁ、しかし、こういうやり方もあるのだなぁと、感心する。
物語なんて、ほとんど関係ないのじゃないだろうか。
キャラと、萌え演出、それだけで時間の半分以上を消費する。
物語が進まない。
うぅん、どうなんだろうなぁ。
まぁ、ツンデレちゃんは嫌いじゃないから良いけど。
青山さんの「ニュースでズバリ!」
経済の麻薬。垂れ流しのばらまき政策のツケが三年後にやってくる。
……、このへんはなかなか実感がない。
ない、が、これ以上、実入りが減ると、かなりヤバイというくらいは分かる。
北朝鮮。拉致被害者を使った人質作戦で揺さぶりを掛けるか?
北の大国がヤクザなら、こっちはチンピラだな。
核を持った。チンピラ。タチが悪い。
そして、インフルエンザ。僕らは生きて春を迎えることが出来るのだろうか?
春だから安全と云うこともないのかも知れないが。
こういうときこそ、銀イオン水を活用! 僕は日常的に使ってます。
しばらく使ってなかったイソジンも、復活。
まぁ、基本のところ。
晩飯は「coco壱番屋」
ここのカレーは正直言っておいしくない。
カレーとしては。
トンテキカレーをたのむとトンテキにソースが掛かってる。
そのソースがカレーに染み、福新漬けを大量投入、飛びからパウダーを存分に掛け、トンテキカレーに付属の瓶いりガーリックチップをこれまた大量投入。
それによって、カレーに似た何かとして、それなりのテイストを生む。
……と、僕は思う。
総合として、それなりにおいしく頂ける。
ただし、おいしいカレーを食べたという感慨はない。
人生は、割り切りによって成り立つのだ。
帰宅。
チャットを覘く。
いつものあの人。すこし、会話。
早めに切り上げられる。
風呂。
日記。
余力で創作。
そんなこと。
プロフィール
  • ようこそ! 僕の日常あけすけつぶやき小屋へ。ときに お 、ときに 緒純 、ときに にちょ などとも名乗っています。
  • HN:
    にっちょ
    性別:
    非公開
  • ちょー自己満足自己完結型ものぐさ物騙り書きです。ですが、物騙り的には僕の感性でそこそこ面白いと思えるようになってきたので、僕の感性と近い方には、そこそこ、それなりには、楽しんで貰えると思っています。
カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
最新CM
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 桜舞う たゆたう花弁 月の翳 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]